ページ番号  1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10

[App Inventor for Android]出来ることは提供されているコンポーネントを使うだけ⇒それ以上は自分でコンポーネントを作る!

URL:http://bit.ly/hDU1vZ
「App Inventor」ではブロックを繋げていってAndroidアプリを作成します。「Blocks Editor」ではどうがんばっても提供されている以上に深い機能を使うことは出来ません。でもGoogleの担当者から「将来サードパーティーが自社サービスをAppInventorに組み込めるようにするためにComponent Developer Kit(CDK)というサービスを提供する計画だ。」という言葉が出ています。

⇒リリース時期はまた未定。「App Inventor」自体がようやくオープンβですものね。ベータが外れるまでには「CDK」のベータが出てくると期待します。


普通のSDK
「android-sdk」のオプションとして用意され、普通にコードを書く必要があるのでしょうか。
⇒VC、VBみたいに「実行ファイル(.exe)」を作る場合と「コントロール(.dll,.ocx)」を作る場合みたいに作り方が分かれる感じでしょうか。コンポーネントとしてビルドされた物を「App Inventor」で追加するとユーザーのパレットに追加されるとか…。
⇒「IAppInventorComponent」とか使うのでしょう。


「CDK-Blocks Editor」とか?!
それとも「Blocks Editor」がもっと細かくなって、「android-sdk」のクラスをコンポーネント化!
⇒「App Inventor」のアプリを作る感じで、そのままコンポーネントを作れたら良いよね。

変数とユーザー定義関数を【公開/非公開】設定出来るようにして、公開のものは「Blocks Editor」でブロックとして使える感じで。
今の感じだとコンポーネントには、スクリーン上に配置出来るタイプと、画面上に表示されないタイプがありますね。作り始める時にベースとなる種類を選択したりしそうです。スクリーンに配置したときプロパティが設定できるけど、あれはそのまま公開設定の変数がプロパティになれば良いよね。

Android App InventorにはTwitterへのシームレスな連携機能あり―さらにサードパーティーが連携機能を開発するツール提供へ(→将来的に…)
App Inventor for Android


[Google App Inventor]Androidアプリの作り方。⇒まるで「LEGO MINDSTORMS」のようです!

URL:http://bit.ly/gPr45s
作り方の基本はプロジェクト画面ブロックの作成です。

プロジェクト(Project)
1つのアプリが1プロジェクトです。新しいプロジェクトを作成するなら「Add」ボタン⇒プロジェクトの名前を入力して「Ok」を押せば良いです。削除はプロジェクトにチェックを入れて「Delete」ボタンです。名前を変更するのは出来ないのかな…?

画面(Screen)
プロジェクトを新しく作成すると「Screen1」が出来ており、アプリの初期画面となります。
画面にはパレットから必要なコンポーネントをドラッグして配置します。
画面に表示されるタイプのボタンなどは配置した順に、タイマーなどの非表示タイプは画面外に置かれます。
横や縦、ブロック状にレイアウトする場合は、配置(Screen Arrangement)用のコンポーネントを最初に置きます。

ブロック(Block)
ボタンを押したときの動作などを設定するには「Blocks Editor」を使います。
右上の「Open the Blocks Editor」を押すとJavaアプリがダウンロードされ、画面に対応した編集画面が表示されます。
このとき実行時の確認用に実機またはエミュレータへの接続を行います。実機を用いる場合はその前に接続しておく必要があります。

ブロックの設定はコーディングの必要は一切なし。用意されたブロックにブロックを繋げていくだけで動作の設定となります。
どう見ても「LEGO MINDSTORMS」です。画面のコンポーネントとしてレゴのセンサーが見えていますが、これってそのまま「LEGO MINDSTORMS」が操縦出来たりするのでしょうか…。

ブロックにはジグソーパズルのピースみたいにハメ込むことの出来る形が決まっています。左へ継手がある物、右に窪みがある物、中にブロックが入れられるもの、下に繋げられる物などです。
とにかく最初に配置する必要があるのは画面に配置したコンポーネント等のブロックです。「My Blocks」タブにコンポーネントの項目があるので、そこから頭に「when」と書かれている深緑色のブロックをドラッグして配置します。
「do」と書かれた大きな窪みがあり、山形の窪みで下に繋がっていくブロックを追加できます。入れられるブロックは「set」と書かれたコンポーネント用のブロックや、「Control」などの制御用のブロックです。

Google App Inventor

コメント

かすぱ [2010年12月17日(金) 18時15分34秒]
ブロックによるプログラミングは、一見簡単そうなんだけど、見渡すのが大変です。とにかく場所をとる。ドコかに間違いがあったりして、置き換えたり繋ぎ変えたりする場合、後ろと下に数珠つなぎになってるブロックが全部影響してたり。とりあえず横に置いたりとか。

「Google App Inventor」の始めかた

URL:http://bit.ly/gzkK1B
動作環境
・OS ⇒ Mac OS X 10.5, 10.6
  ⇒ Windows XP, Vista, 7
  ⇒ GNU/Linux
・Browser ⇒ Mozilla Firefox 3.6以上
  ⇒ Apple Safari 5.0以上
  ⇒ Google Chrome 4.0以上
  ⇒ Microsoft Internet Explorer 7以上

Javaのセットアップ
・Java 1.6
 入手先 ⇒ www.java.comからダウンロード。
 Javaが実行できれば良いのでJREで十分です。

「App Inventor Setup software」のインストール
「Mac OS X」の場合
「GNU/Linux」の場合
「Windows」の場合

■「Android phone」または「emulator」を用意
・作成されたコードをSDカードにコピーし、実機へインストール
・USB接続し、直接インストール
・エミュレータで実行


Google App Inventor
ブラウザからAndroidアプリが作れちゃう『Google App Inventor』が一般公開されたようですね
Androidアプリの作り方。
プログラマでない人のためのAndroidアプリ作成入門: 「App Inventorを使ってみよう!」

コメント

かすぱ [2010年12月20日(月) 02時03分48秒]
XPはインストール先はデフォルトのC:\Program Files\配下で良かったけど、Vistaで使うときそのままだと駄目だった。
⇒「Blocks Editor」を開くとスクリーンと配置したコンポーネントの項目が入っていなくてアプリにならないのです。「Program Files」フォルダの内容をユーザー別に管理する仕組みが働いている感じです。
⇒アンインストールしてC:の直下に「Android」フォルダを作ってそこにインストールしたらうまく行った。

「Google App Inventor」が一般公開されたそうです。

URL:http://bit.ly/gCaGhF
「Google App Inventor」は、ブラウザからAndroidアプリを作成するツールです。
今まではクローズドベータで登録申請が必要でしたが、一般公開によってGoogleアカウントを持っていれば誰でも利用可能となりました。
とりあえずアクセスしてみました。とりあえずOperaでも使えるのかな?
「App Inventor」を始める。
「App Inventor」の始めかた
Androidアプリの作り方。



Google App Inventor
ブラウザからAndroidアプリが作れちゃう『Google App Inventor』が一般公開されたようですね
Google App Inventorの初期設定の仕方
Google App InventorでAndroidアプリの作り方
GUIでAndroidアプリが作れる Google App Inventor ベータ化、一般公開
iPhoneにも「Google App Inventor」みたいなのあるの?⇒「AppMakr」 とか…。


ページ番号  1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10